MUSICA CORPORATION
養老鉄道100周年記念モデル・100台限定生産
ご注意・この製品は養老鉄道株式会社が発売元となりますので
販売は養老鉄道の駅又は養老鉄道による通信販売で行われます。
販売はこちら(養老鉄道のWEBへ)
int30はリビングやデスクトップといった日常的な空間でハイクオリティな音を提供するために開発されました。横巾82mm、高さ60mmのスリムなサイズで、わずかなスペースにも設置することができます。本機の出力は20W+20W。このサイズではデジタルアンプが多いのですが、musicaでは、そのドライブ能力が高く、低域が力強いアナログアンプにこだわりました。
わずかな隙間にも設置可能なスリムなサイズ
横巾82mm、高さ60mmのスリムなサイズです。ラックの隙間においたり、デスクトップオーディオにも最適なサイズ。30シリーズを組み合わせてお使いいただいた場合、一般的なオーディオラック(幅43cm程度)に5台を設置することができます。
養老鉄道100周年を迎えるにあたって 養老鉄道はムジカ関係者はもとより、地域のお年寄りや、未来を背負う学生の皆さんの大切な交通手段として地域に根差した鉄道です。ムジカでは同じ大垣市に本社を持つ縁で養老鉄道の利用促進に協力をしてまいりました。この度養老鉄道が100周年を迎えるにあたって、今までにない試みということでオーディオと鉄道のコラボレーションが実現しました。 |
潟ジカと養老鉄道鰍ェ共同企画 潟ジカと養老鉄道鰍ヘ共同企画としてKU-506を販売することとなり、2010年9月21日大垣市役所内 大垣市政記者クラブにおいて記者発表を行いました。両者はいずれも岐阜県大垣市に本社を置く企業であり、地域の足である養老鉄道鰍ニ、国内はもとより海外30ヶ国以上にオーディオ機器を輸出する個性的な音響メーカーである潟ジカのコラボレーションによるオーディオアンプという企画は他に類を見ない個性的な企画となり、多くのマスメディアで取り上げられました。 |
デジタルアンプやスイッチング電源は 使用していません 本機はデジタルアンプやスイッチング電源は使用しないピュアアナログ回路による設計です。最近の小型アンプにはデジタルアンプのものも少なくありませんが、本機ではノイズに対して有利で低音の力強いアナログアンプを使用しました。 |
ボリュームツマミは重さ112gの真鍮削りだし int30、att30のアクセントになっているボリュームツマミ。直径28mm、重量112gの真鍮削りだしです。直径はペットボトルのキャップと同じサイズ。一番回しやすいサイズです。重量感のあるツマミは音量調節を容易にするばかりでなく、振動を防止し音質の向上にも貢献しています。 |
厚さ8mmのパネルはアルミ無垢の削りだし
30シリーズ本物志向。たとえば、フロントパネル。プラスチックや薄い鉄板を曲げた「パネルもどき」ではなく、厚さ8mmの無垢のアルミ削りだしたものです。
純国産・日本製
オーディオ機器は非常に高度な電子機器です。日本の「ものづくり」は故障やバラツキの少なさで品質世界一になりました。これは緻密な設計に加え、長年培ってきた「ものづくり」に対するこだわりがあるからです。ムジカの全製品は水と自然に恵まれた岐阜県・西美濃で製造されています。
各部の説明
1 2 3 4 5 6 7
1、電源スイッチ兼用入力切替スイッチ 2、パイロットランプ 3、音量調節ボリューム 4、電源ケーブル |
5、出力端子(スピーカー端子) 6、入力端子1(RCAジャック) 7、入力端子2(RCAジャック) |
型 名 | int30 |
品 名 | インテグレーテッドアンプ |
出 力 | 20W+20W |
周波数特性 | 1Hz〜40KHz |
入 力 | RAC2系統 |
外形寸法 | W82mm×H60mm×D260mm |
付属品 | なし |
標準小売価格 | ¥39,800(税別) |